洗濯石けんでスエードシューズを洗ってみた 〜ステファノガンバのドライビングシューズ〜
2013年8月27日  stefano gamba
汚れが目立つスエードシューズ
4年前に買ったステファノガンバのドライビングシューズ。その合わせやすさと履きやすさで、今の時期では登板回数がナンバー1の靴です。個人的にはショートパンツによく合わせていました!これがサンダルになると、どうも子供っぽく見えてしまうんですよね。そんなガンバも、純一ばりに素足で履いていたせいか、だいぶ汚れが目立つようになりました。

以前は夏の日射しにも負けない濃紺だったのですが、甲の部分がなんだか茶色っぽくなっていますね。4年分の汗や垢がしみこんでいるようです。履いた感触も、インソールが湿っぽくなって、あまり気持ちよくありません。モカの部分の接着剤も剥がれたきたし、そろそろ天寿を全うさせようかと思っていましたが、思い切って洗濯用石鹸で洗ってみました。
自己流スエードシューズの洗い方
用意したものはコチラ。ウタマロの洗濯石けん、洗顔用泡立てネット、輪ゴムです!ウタマロの洗濯石けんはシャツの襟に使っています。泡立てネットは使い古しのものです。

石鹸をネットに入れて、端を輪ゴムで止めてやります。これを水につけて石鹸を擦ると、ビックリするぐらい泡立ちがよくなります。この泡で優しく洗ってやるわけです。

石鹸でゴシゴシではなく、あくまで泡で優しく包み込むように洗います。ですが、ネイビーの染色材が溶け出して、かなりビビります。もしかして色落ちしちゃうかも・・・

最後にぬめりが無くなるまで手で丁寧にすすぎます。水がすぐに青くなりますね〜。

最後にシューキーパーで形を整えて、風通しの良いところで陰干しをして完成です!乾いたらスエードの栄養スプレーをかけてあげます。こちらが完成形です

これだけで、思っていた以上に汚れが落ちました!アッパーのスエードは若干固くなりましたが、見た目の質感は失われていません。心配していた色落ちも殆どわかりません。むしろ色は、あきらかに鮮やかになっています。こんな奇麗な靴だったんですね。
スエード素材の本格革靴には怖くて使えませんが、捨てても惜しくないスエードシューズだったらこれで十分ですね。なお、試される方は自己責任でお願いします!